湿度

次の問いに答えよ 。

(1) 空気中の水蒸気量を変化させずに気温を下げていったときに水滴(露)のでき始める温度を何というか。

(2) 空気1m3中に含むことのできる水蒸気の限界の量を何というか。

(3) (2)の量は気温が高いときと低いときではどちらが大きいか。

(4) 湿度を求める公式を書きなさい。

下の表を使って計算しなさい。(%と℃は整数で、gは小数第1位で答えなさい。)

(1) 気温18℃の空気1m3の中に5.8gの水蒸気が含まれている。湿度は何%か。

(2) 気温26℃で空気1m3の中に10.0gの水蒸気が含まれている。
この空気の露点は何度か。 湿度を求めよ。

(3) 気温27℃で1m3の空気に含まれている水蒸気量が9.0gのときの湿度をもとめよ

(4) 気温27℃で露点が8℃のときの湿度を求めなさい

(5) 気温20℃で露点が15℃のときの湿度を求めなさい

(6) 気温11℃で湿度68%の空気1m3がある。
含まれている水蒸気は何gか。 露点は何度か。 この空気を2℃まで冷やすと何gの水滴が生じるか。

(7) 気温31℃で湿度20%の空気がある。露点を求めよ。

(8) 気温25℃で湿度70%のとき、1m3の空気を6℃まで下げると何gの水滴ができるか。

(9) 湿度50%で露点が7℃の空気の気温は何℃か。

(10) 気温20℃、露点12℃の空気1m3を5℃まで冷やしたら何gの水滴ができるか。

気温(℃)01234567891011
飽和水蒸気量(g/m3)4.85.25.666.46.87.37.78.38.89.410.0
気温(℃)121314151617181920212223
飽和水蒸気量(g/m3)10.711.712.112.813.614.515.416.317.318.319.420.6
気温(℃)242526272829303132333435
飽和水蒸気量(g/m3)21.82324.425.827.228.830.43233.835.637.639.6

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題