弥生〜古墳時代_一問一答

次の問いに答えよ。

稲作が盛んになると小さな国々ができ王が現れる。このころ人々を支配した有力者を何というか。

紀元前1世紀ごろの倭には100余りの国があり、楽浪郡を通じて漢に使いをおくる国もあった。と記されている中国の歴史書を何というか。

1世紀半ば、倭の奴国の王が後漢に使いを送り皇帝から金印を授けられた。と記されている中国の歴史書を何というか。

(3)の金印には何と刻まれていたか。

中国周辺の国々が中国の皇帝に貢物をおくる制度を何というか。

3世紀に中国で漢が滅び、魏・呉・蜀の三国が争う時代となった。この時代を何というか。

(6)のころ日本にあった邪馬台国について
邪馬台国について書かれている三国志の記述のことを何というか。 邪馬台国の女王を何というか。 ②が魏に使いを送って、授けられた称号を答えよ。

3世紀後半に奈良盆地を中心とする地域にうまれた、王を中心に近畿地方の有力豪族で構成された勢力を何というか。

このころ作られた王や豪族の墓を何というか。

大阪府堺市にある、5世紀に造られた全長486mの最大級の(9)を何というか。

(9)に置かれた人物や動物、円筒形などの素焼きの焼き物を何というか。

5世紀には王は何と呼ばれるようになるか。

中国では4世紀頃に国内が分裂、5世紀から6世紀に南北朝時代になる。こときの北朝が北魏だが、南朝は何か。

このころの朝鮮半島について
最も北にあり、好太王がでた国は何か。 7世紀に朝鮮半島を統一する国は何か。 大和政権と同盟を結んでいた国は何か。 朝鮮半島南部の、大和政権とつながりのあった地域を何というか。

中国の南朝に使いを送った倭王武の別名を答えよ。

朝鮮半島から日本列島に一族で移り住み技術や知識を伝えた人々を何というか。

(16)によって伝えられた高温で焼く、かたく黒っぽい土器を何というか。

(16)によって伝えられた孔子の教えを何というか。

(16)によって6世紀半ばに伝えられた宗教は何か。

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題