国民生活と福祉 2

 次の問いに答えよ。

(1) 憲法第25条(生存権)にもとづき、生活が困難になったとき個人に代わって国が生活の保障をする制度を何というか。

(2) (1)の種類には公的扶助、社会保険、社会福祉、公衆衛生の4つがある。それぞれの内容ついて A 群、B 群からひとつずつ選び記号で答えよ。
①公的扶助( )②社会保険( )③社会福祉( )  ④公衆衛生( )

A群
ア. 生活が困難な人に生活費などを支給する。
イ. 国民の健康の保持・増進を目的に行われる。
ウ. かけ金を積み立てて給付を受ける。
エ. 障害者や高齢者など働くことが困難な人の生活を保障し自立をはかる。

B群
a. 公害対策、感染症対策、上下水道など
b. 年金保険、医療保険、介護保険、雇用保険、労災保険
c. 生活扶助、住宅扶助、教育扶助、医療扶助
d. 老人福祉、障害者福祉、児童福祉、母子福祉

(3) 日本では総人口に対する 65 歳以上の高齢者の割合が 20%を超えるまでに増加し、 出生率の低下から子どもの割合は減ってきている。このような社会を何というか。

(4) 企業の生産活動や人々の日常生活の中で発生する有害物質・大気汚染・騒音などによって
 人々の健康や生活環境が損なわれることを何というか。

(5) 富山県神通川流域で発生した、カドミウムによる公害病を何というか。

(6) 熊本県八代海沿岸で発生した、有機水銀による公害病を何というか。

(7) 新潟県阿賀野川流域で発生した、有機水銀による公害病を何というか。

(8) 三重県四日市市で発生した、亜硫酸ガスによる公害病を何というか。

(9) 1993 年に制定された、公害・環境対策のための法律を何というか。

(10) 日本では 1980 年代後半から 1990 年代初頭にかけて株価や地価が急激に上昇した。 このときの経済のことを何というか。

(11) 世界の産業の中心は工業から( )( ) へ変化しつつある。 カッコに適切な語句を入れよ。

(12) (11)に含まれる情報通信産業は、情報技術の英語の頭文字をとって( ) 産業と呼ばれる。
 カッコに入る語句を答よ。

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題