生物のつながり

( )内に適切な語句を入れなさい。

(1) 食う、食われるの関係による生物どうしのつながりを(  )と呼ぶ。

(2) 植物は( ① )で無機物から有機物を作り出すため( ② )と呼ばれる。

(3) 動物は植物が作った有機物を直接または間接的に体内に取り入れるため(  )と呼ばれる。

(4) 動物のうち植物を直接食べる草食動物は(  )と呼ばれる。

(5) 生物の排泄物や死がいなどの有機物を無機物に分解する菌類、細菌類は(  )と呼ばれる。

(6) 菌類はカビやキノコのなかまで多くは多細胞生物であり体が(  )でできていて胞子でふえる。

(7) 細菌類はバクテリアとも呼ばれ、単細胞生物で(  )でふえる。

(8) 生物が体内に取り入れた有機物は細胞で酸素と化合して活動に必要なエネルギーをつくり出す。
そこで発生した不必要な二酸化炭素は体外へ排出される。これを(  )と呼ぶ。

次の問に答えよ 。

(1) 食物連鎖において直接上位の動物のことを何というか。

(2) 植物が作り出す有機物の中で窒素を含む有機物は何か。

(3) バッタ、草、ワシ、ヘビ、カエルについて
食われる順に並べた   の中に生物名を入れよ。
草→     
これらの生物の中でもっとも個体数の少ない生物はどれか。

(4) 図のような装置について
この装置を何というか。 カッコに適切な語句を入れよ。
この装置を使うと電灯の(   )や光、乾燥を嫌い
土の中の小動物が下に落ちてくる。

(5) 図のような個体数のピラミッドについて
A B C Cにはどんな生物が入るか。 Aにはどんな生物が入るか。 Bが何かの理由でふえた場合の変化について記述した下の文の(  )にA, B, Cの記号を入れよ。
Bがふえる→( ア )が減り、( イ )がふえる→( ウ )が減る→( エ )が減り( オ )がふえる

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題