電気4

(  )内に入る適切なことばを書きなさい。

(1) 電熱線を流れる電流は、その電熱線にかかる電圧に( ① )する。この関係を表す法則が( ② )の法則である。

(2) 電流の流れにくさを表す量を( ① )という。単位は( ② )である。

(3) 電流と電圧、電気抵抗の関係を式にすると ( ① ) = ( ② ) × ( ③ )

(4) 金属などのように電気を通しやすい物質を( ① )と言い、ガラスなどのように電気をほとんど通さない物質を( ② )と言う。

図1では電熱線aとbが直列に、図2では電熱線cとdが並列につないである。電熱線aとcは2Ω、bとdは6Ωである。また、電源電圧はどちらの回路も6Vである。

6V A B 図1
図2 C D 6V

(1) 図1の回路の全体抵抗を求めよ。

(2) 図2の回路で電熱線cとdに流れる電流をそれぞれ求めよ。
電熱線c(   )  電熱線d(   )

(3) 図2の回路の全体抵抗を求めよ。

(  )内に適切な言葉を入れなさい。

(1) 電気器具にある「100V 900W」などの表示は、 「 100Vの電圧で使用したときに消費する(  )が900Wである」という意味である。

(2) 電球であればW数が(  )ほど明るくなる。

(3) 電熱線などから発生する熱の量を熱量と言い、単位は(  )である。

(4) 電流を流す時間が同じなら、電熱線から発生する熱量は(  )に比例する。

次の問に答えよ。

(1) ある電気器具に5.0Vの電圧をかけたら0.4Aの電流が流れた。このときの電力は何Wか。

(2) 350Wのヒーターを1分間使用した場合、発生する熱量は何Jか。

20Ωの電熱線に 10V の電圧を かけた。

(1) このときの消費電力を求めよ。

(2) 5分間電流を流した場合の発生する熱量を求めよ。

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題