アジア 確認
アジアの自然環境についてカッコに適切な語句を入れよ。
アジアの中央には8000mをこえる山脈がある。
(1)の北側には「世界の」といわれるチベット高原がある。
中国の大河のうち、北部を流れ渤海湾に注ぐのが①で、華中を流れ東シナ海へ注ぐのが②である。
チベット高原から流れ出て、中国南部からラオスとタイやミャンマーの国境、カンボジア、ベトナムを通る国際河川が川である。
インド北西部からパキスタンを通ってアラビア海に注ぐ大河が川である。
アジアの気候についてカッコに適切な語句を入れよ。
大陸北部のシベリアには寒帯や①帯、内陸には②帯がみられる。
大陸東部の海岸付近では季節風(モンスーン)の影響によりがはっきりしている
インドシナ半島やインド半島ではインド洋からのモンスーンによりとがある。
付近では一年中高温で雨が多く降る。
アジアの人口や文化についてカッコに適切な言葉や数字を入れよ。
アジアには世界の約割の人々が住んでいる。
世界一の人口を持つ①と第2位の②では人口が10億人を超える
東アジア(日本や朝鮮半島)は中国の文化の影響を受け、①を使い、②が主食で、食事のとき③を使うなどの共通点がある。
東南アジアには、商業や金融業を営む①系の人々がその文化を広め、インドから②教がマレーシアやインドネシアへ広まり、香辛料をあつかう西アジアの商人が赤道付近の島々に③教を広めた。その後欧米諸国の植民地となりフィリピンなどでは④教の影響が大きい。
西アジアの文化の特徴は①語と②教である。
アジアの産業についてカッコに適切な言葉を入れよ。
多くのアジアの国々は欧米諸国の①だったが、②後に独立を取り戻した。
1970年代に南アジアや東南アジアで設備の整備や新しい品種の導入などで米の増産が進んだ。
韓国、台湾、香港、シンガポールでは工業化に取り組み急速に成長しと呼ばれる。
東南アジアや中国ではを積極的に受け入れ工業化をすすめた。