室町時代の様子について述べた文として適切なものはどれか。*3_市では、日本で作られた最初の銅銭である富本銭が使われた。_都市では、米の買いしめをした商人に対する打ちこわしがおこった。_土倉や酒屋、商人や手工業者は同業者ごとに座と呼ばれる団体をつくった。_百姓には、土地を持つ本百姓と土地を持たない水のみ百姓の区別があった。^1398年につくられた大山寺縁起絵巻には、この頃の農業の様子などが描かれている。この頃の日本の農業について説明した文として最も適切なものはどれか。*4_石包丁を使って稲の穂をかり取っていた。_備中ぐわや千歯こきなどの新しい農具の発明により、生産力が向上した。_製糸業の発展にともない、くわの栽培や養蚕がさかんになった。_牛馬による耕作や、米と麦などの二毛作が広まった。^室町時代の農業や農村のようすについて述べた文として最も適切なものはどれか。*2_新田開発が進み、備中ぐわや千歯こきの使用によって生産力が向上した。_村には惣という自治組織がつくられ、団結を強めた農民たちが土一揆をおこした。_近畿地方を中心に二毛作がはじまり、肥料として草木を焼いた灰などが使われはじめた。_口分田の不足を補うために開墾が進められ、貴族や寺社の私有地である荘園が生まれた。^室町時代、商人や手工業者などは、同業者の組合をつくり、営業の独占を主張した。商人や手工業者などがつくった同業者の組合の名称はどれか。*1_座_町衆_惣_名主^戦国大名の領国支配について述べた文として適当でないものはどれか。*1_犯罪の防止や年貢の納入に連帯責任をおわせる五人組の制度をつくった。_大規模な治水やかんがいの工事を行って農業を盛んにした。_金山や銀山などの鉱山の開発に力を入れた。_城下に有力な家臣や商工業者を集めて城下町をつくった。^室町時代に描かれた水墨画「秋冬山水図」を描いたのは誰か。*4_歌川広重_狩野永徳_菱川師宣_雪舟
室町時代
次の問いに答えよ。
室町時代
結果 間違えた問題と答 すべての問題と答
中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題