月はどの天体に当てはまるか。*3_恒星_惑星_衛星_小惑星^日食のときに観察される月として正しいものはどれか。*2_満月_新月_上弦の月_下弦の月^「流星」を説明した文として最も適当なものはどれか。*1_おもに彗星から放出されたちりが、地球の大気とぶつかって光る現象。_雲と地面との間に電圧が加わって電流が流れる現象。_氷やちりでできた、太陽のまわりを細長いだ円軌道でまわる天体。_太陽のまわりを公転している、主に気体からなる平均密度の小さい天体。^千葉県と比べると、北海道でのオリオン座の日周運動はどのようになるか。*1_東からのぼって西にしずみ、南中高度は千葉県よりも低い。_東からのぼって西にしずみ、南中高度は千葉県よりも高い。_西からのぼって東にしずみ、南中高度は千葉県よりも低い。_西からのぼって東にしずみ、南中高度は千葉県よりも高い。^福井県で、8月のある日の真夜中にやぎ座が南の空に見えた。3ヶ月後のやぎ座の見え方として、最も適当なものはどれか。*4_明け方、東の空に見える。_夕方、東の空に見える。_明け方、南の空に見える。_夕方、南の空に見える。^春分の日に、透明半球を用いて午前7時から午後5時まで1時間ごとに、印をつけて、太陽の位置を記録した。このときの南中高度は55.0°であった。観察した場所の緯度は何度か。*3_北緯11.6°_北緯31.6°_北緯35.0°_北緯55.0°_北緯58.4°_北緯78.4°^季節によって南中高度が変化する理由として最も適切なものはどれか。*1_地球が、公転面に対して一定の角度で地軸を同じ方向に傾けたまま公転しているため。_地球が、公転面に対して一定の角度で地軸を同じ方向に傾けたまま自転しているため。_地球が、公転面に対する地軸の角度を変化させながら公転しているため。_地球が、公転面に対する地軸の角度を変化させながら自転しているため。^氷や岩石からできており、太陽に近づくとガスやちりを放出し、尾を引いて運動している天体を何というか。*3_衛星_小惑星_すい星_流星^ある日の、高知県と北海道のある地点で、それぞれ同じ身長の人が水平な地面に直立したときにできる影の長さを、12時と16時の2回測定した。影の長さが最も長くなるのは、どの時刻にどの地点で測定したときか。ただし、2地点とも太陽の光が直接当たる状態で測定したものとする。*4_12時に高知県で測定したとき_12時に北海道で測定したとき_16時に高知県で測定したとき_16時に北海道で測定したとき^北半球のある地点から月を観察したとき、上弦の月だった。上弦の月は真夜中にはどの方向に見えるか。*2_東_西_北_南
宇宙
次の問いに答えよ。
宇宙
結果
間違えた問題と答
すべての問題と答