こまごめピペットを用いて液体を吸いこむとき、正しい手順はどちらか。*1_ゴム球をおしてから、ピペットの先を液体に入れる_ピペットの先を液体に入れてから、ゴム球をおす^液体に入れた物体の浮き沈みについてしらべると、液体より密度の小さい物体は液体に浮き、液体より密度の大きい物体は液体に沈むことが分かった。水の密度は1g/cm3、海水の密度は1.05g/cm3であった。キャップの付いた体積500cm3のガラスびんに砂を入れてキャップを閉め、水に入れると沈み、海水に入れると浮く物体をつくった。この物体の質量として適切なのはどれか。*3_410g_450g_510g_550g^4種類の気体について述べたもののうち正しいものはどれか。*4_水素は無色無臭で、物質を燃やすはたらきがある。_塩素は無色で刺激臭があり、漂白作用がある。_アンモニアは空気より軽く、水に溶けにくい気体である。_二酸化炭素は空気より重く、水に少し溶け、その水溶液は酸性を示す。^水に関する記述として最も適するものはどれか。*3_ビーカーの中の水の温度が沸点に達していないとき、蒸発は起こらない。_水の分子どうしの距離は、液体から気体へと変化しても変わらない。_水は液体から固体になると、質量は変わらず体積が大きくなる。_ビーカーの中の水を加熱し続けると、沸騰している間も水の温度は上昇する。^ある物質が溶けている水溶液を冷やすと固体が出てきたのでろ過すると、固体とろ液に分けることができた。その理由として最も適当なものはどれか。*2_出てきた固体はろ紙より小さく、ろ液中の物質はろ紙の穴より大きいから。_出てきた固体はろ紙の穴より大きく、ろ液中の物質はろ紙の穴より小さいから。_出てきた固体、ろ液中の物質ともにろ紙の穴より小さいから。_出てきた固体、ろ液中の物質ともにろ紙の穴より大きいから。^固体の物質を水に溶かし、結晶として再び出てきた固体の物質は、である。*2_不純物をふくむ物質_純粋な物質
身の回りの物質1
次の問いに答えよ。
身の回りの物質1
結果 間違えた問題と答 すべての問題と答
中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題