植物
( )に入る適切な語句または数字を答えよ。
根は根毛があることでなり、土の中の水分を効率よく吸収することができる。*土と接する面積が大きく|表面積が大きく*a_*1_s*a21^植物の蒸散について調べるための実験で葉にワセリンを塗るのは、葉の表皮にある2つの孔辺細胞に囲まれたとよばれるすきまをふさぎ、ワセリンをぬったところからの蒸散がほとんど行われないようにするためである。*気孔*a_*1_s*a22^接眼レンズ10倍、対物レンズ10倍で観察したあと、対物レンズを40倍にかえると、かえる前と比べて対物レンズの先端からプレパラートまでの距離はなる。視野の明るさはなるので、を回して観察したいものがはっきり見えるように調節する。*近く_暗く_しぼり*a_*1_s*a23^光合成は細胞の中にある葉緑体で行われ、と二酸化炭素を材料としてデンプンなどがつくられている。このとき、が発生している。*水_酸素*a_*1_s*a24^動物は、生命を維持するために、植物や動物を食べて、エネルギー源となる有機物を得ている。それに対し、植物は、細胞の中にあるで、太陽光のエネルギーを利用して、水と二酸化炭素から有機物をつくることができ、このときに用いられる水は根から吸収され、を通って植物の各部に運ばれる。*葉緑体_道管*a_*1_s*a25^コケ植物の体には、水や養分を運ぶための維管束が、葉、茎、根の区別が。*なく|無く|ない|無い_ない|無い*a_*1_s*a26^植物の葉を顕微鏡で観察すると、三日月形の細胞に囲まれたすき間が見られ、蒸散は、主に、このすき間で起こる。と呼ばれるこのすき間はアジサイでは、葉のに多い。*気孔_裏側|裏*a_*1_s*a27^植物は葉ので光エネルギーを吸収しデンプンを作っている。このときを吸収しているが、植物はも行っており、そのときはを放出している。*葉緑体_二酸化炭素_呼吸_二酸化炭素*a_*1_s*a28^植物の根には、土の中の水分や養分を多く吸収すること以外に植物のはたらきがある。*体を支える|からだを支える|からだをささえる|体をささえる*a_*1_s*a29^ワラビは植物、ゼニゴケはコケ植物である。ゼニゴケには、ワラビに見られた葉、茎、根の区別はなく、根のように見えるものはと呼ばれ、おもに体を地面に固定するはたらきをしている。また、ワラビの葉の柄を切って顕微鏡で見ると、根から吸収された水などの通り道であるや、葉でつくられた栄養分の通り道である師管などが、束になった維管束があるが、ゼニゴケにはない。*シダ_仮根_道管*a_*1_s*a30