地層

次の問いに答えよ。

太陽の熱や風雨のはたらきで岩石がぼろぼろになることを何というか。

【答】風化

川で侵食が行われるのはどこか。

【答】上流(流れのはやいところ)

川で堆積が行われるのはどこか。

【答】流れのゆるやかになるところ

三角州がができるのはどこか。

【答】河口

扇状地ができるのはどこか。

【答】川が山地から平地にでるところ

水に入れたとき泥、砂、れきのうち最もはやく沈むのはどれか。

【答】れき

凝灰岩は何が堆積してできた岩か。

【答】火山噴出物

大洋の暖かく浅い海で堆積した、炭酸カルシウムが主成分の堆積岩はなにか。

【答】石灰岩

大陸から遠く離れた海で堆積した、二酸化ケイ素が主成分の堆積岩は何か。

【答】チャート

恐竜が繁栄していた地質時代を何というか。

【答】中生代

恐竜に代わり哺乳類が繁栄するようになった地質時代を何というか。

【答】新生代

地層のできた当時の環境を知る手がかりとなる化石を何というか。

【答】示相化石

地層のできた時代を知る手がかりと成る化石を何というか。

【答】示準化石

しゅう曲や断層などをおこす大きな力は何によるものか。

【答】プレートの動き

海岸にできる海岸段丘に対し、川原にできる階段状の地形を何というか。

【答】河岸段丘
中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題