地層基礎問題

カッコに入る適切な語句または数字を答えよ。

太陽の熱や風雨のはたらきで岩石がもろくなることを風化という

川の上流では侵食が行われ、下流では堆積がおこなわれる。

堆積による地形の三角州は川の河口にできる。

粒の大きさの小さい順に,,れきである。

火山灰の層や特徴的な化石の層など、離れた地層を比較する手がかりとなる地層をかぎ層という。

泥岩や砂岩、れき岩、石灰岩などを堆積岩という。

石灰岩とチャートでは石灰岩のほうがやわらかい。

石灰岩に塩酸をかけると二酸化炭素が発生する。

堆積岩のうち凝灰岩は角ばった粒がおおい。

限られた環境でしか生存できない生物が示相化石になる。

限られた時代広い地域で生存していた生物が示準化石になる。

プレートの境界で、一方が沈み込んでいくところが海溝になる。

波による侵食と海岸線の隆起によってできた階段状の地形を海岸段丘という。

土地が沈降して谷だったところに海水が入り込んでできた、入り組んだ海岸がリアス海岸である。

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題