弥生〜古墳時代_確認

カッコ内に入る適切な語句、または数字を答えよ。

稲作が盛んになると小さな国々ができ、人々を支配する豪族やが現れる

中国の歴史書である「漢書」地理志には紀元前1世紀ごろの倭には余りの国があり、郡を通じて漢に使いをおくる国もあったと書かれている。

後漢書東夷伝には1世紀半ば、倭の国の王が後漢に使いを送り皇帝から金印を授けられたと書かれている。

(3)の金印は時代に福岡県の志賀島で発見された。

3世紀に中国では漢が滅び、魏・の三国に別れて争う三国時代になった。

魏志倭人伝には国の女王卑弥呼が倭の余りの小さな国々を従えていたと書かれている。

卑弥呼は魏の皇帝に使いを送り「親魏倭王」の称号と金印、銅鏡枚などのおくりものを受けた。

大和政権は3世紀後半、盆地を中心とする地域に生まれた。

大和政権は王を中心に近畿地方の有力なで構成された。

大仙古墳のような形の古墳を墳という。

古墳がさかんに作られた3世紀後半から世紀末ごろまでを古墳時代という。

古墳の多くは表面にがしきつめられ、埴輪がおかれた。

中国では4世紀頃から国内が分裂し、5世紀から6世紀には北魏と宋が対立する時代になった。

大和政権が百済や伽耶地域の国々と結び、朝鮮半島で高句麗や新羅と戦ったことが碑に記されている。

埼玉県の古墳出土の鉄剣や熊本県の古墳出土の鉄刀にワカタケル大王の名が刻まれている。

ワカタケル大王は、倭の五王のうちと同一人物と考えられている。

渡来人が伝えた技術には、農業用の大きな池や、製の農具。上質の織物を造る技術、で焼く、かたく黒っぽい須恵器などがある。

中学校英語学習サイト 中学英語の文法、練習問題、リスニング
中学校数学学習サイト 中学数学各単元の要点と練習問題
中学理科の学習 中学理科各単元のまとめ、理科の用語、練習問題
中学数学動画講座 数学の重要事項を動画で効率的に学習できる
高校数学 高校1年数学の要点と練習問題